2024年1月6日から10日は冬‐小寒‐初候‐第六十七候「芹乃栄:せりすなわちさかう」です。

芹(セリ)は春の七草に欠かせない食材です。

芹は農地の水路や畔などの細い流れのある場所で育つ植物です。この辺では冬季には農作業を行わない(田畑に水を流さない)せいか、見かけません。

西洋セリ(セイヨウセリ)が群生しています。野生のクレソンです。
クレソンはヨーロッパ原産の帰化植物で明治初期に食用として持ち込まれたものです。冷涼な気候を好むとのことで信州の気候があってたのでしょうか。

いろんなとこで見かけます。新・信州七草に決めました^^

2024/01/06