2024年5月5日から5月9日は夏‐立夏‐初候・第十九候「蛙始鳴:かわずはじめてなく」です。
立夏、夏立つ日です。やっぱり暑くなりました。4日は30.1度、5日は32.9度(今年の最高気温)でした。いつもの苗屋さんがオープンし、昨日(5日)は買ってきた野菜苗の植え付けをしましたが、日中は暑すぎるので夕方に行いました。それでも汗汗汗・・・・
第十九候の蛙(かわず)はたぶん雨蛙(アマガエル)でしょう。温かい地方では5月頃から田んぼに水が入るようです。そして産卵用の水場ができてくると、オス蛙は繁殖のためにメス蛙にラブコールを送ります。北信地方の苗植えははもう少し先です。なので田んぼからカエルの鳴き声もまだです。
蛙(たぶんニホンアカガエル)の卵塊を見つけた(3月3日)沼に行ってきました。ニホンアカガエルは春先に卵を産みます。4月6日にはオタマジャクシになっていました。ということは繁殖のためではなさそうですが、はて?
ウグイスやキジその他名前の知らない鳥達も一緒になって賑やかです。