2024年8月7日から8月11日は秋‐立秋‐初候・第三十七候「涼風至:すずかぜいたる」です。
旧暦カレンダーでは立秋に入りました。涼しい風が吹き始める頃とされています。
うーーーん、、、実際にはこの頃が一番暑いですね。
仕事で霧ヶ峰高原(長野県に出かけるチャンスがありました。
HPによると(霧ヶ峰高原観光サイト 霧ヶ峰へ行こう | 諏訪観光協会 公式 (suwakanko.jp))、「霧ケ峰高原の標高は1600mで、8月の平均気温は19.8℃です。高原には、明け方の上昇気流によって、水蒸気を多く含んだ空気が諏訪湖から運ばれてきます。気温は100m上昇するごとに0.6度低下していくため、諏訪湖よりも1,000m高地にある霧ヶ峰では、湖上より6度気温が低くなります。このため、急激に冷やされた水蒸気が凝結し、霧が発生します」とありました。
霧ケ峰高原の後に諏訪湖にも寄ってきましたが、なるほどこちらは蒸し暑い。
長野市は標高350mですから海浜近くの都市と比べて2度ほどは涼しいのかな、など思いつつ平地(長野市)に戻ってきました。やっぱり暑いですね^^;