2024年4月30日-5月4日 牡丹華(ぼたんはなさく)

2024年4月30日から5月4日は春‐穀雨‐末候・第十八候「牡丹華:ぼたんはなさく」です。 今日は朝から曇天でやけにムシムシしています。ここ数日気温が29度まで上昇し恵みの雨「穀雨」が欲しいところです。 「ぼたんのお寺」 …

2024年4月25日-4月29日 霜止出苗(しもやみてなえいずる)

2024年4月25日から4月29日は春‐穀雨‐次候・第十七候「霜止出苗:しもやみてなえいずる」です。 気温は最高25度前後、最低14度前後と、例年よりもかなり暑いほう(5月下旬から6月中旬並み)で落ち着いてきました。 梅 …

2024年4月19日-4月24日 葭始生(あしはじめてしょうず)

2024年4月19日から4月24日は春‐穀雨‐初候・第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず)」です。 二十四節気は「穀雨」に入りました。春の温かい雨は、芽生えたばかりのすべての植物にとってこれからの成長を約束してくれる恵 …

2024年4月9日-4月13日 鴻雁北(こうがんかえる)

2024年4月9日から4月13日は春‐清明‐次候・第十四候「鴻雁北:こうがんかえる」です。 二十四節気は「清明」、万物が清々しく明るく美しい頃とされています。 まさにこの時期の北信地方を表わしているような言葉ですね。北信 …

2024年4月4日-4月8日 玄鳥至(つばめきたる)

2024年4月4日から4月8日は春‐清明‐初候・第十三候「玄鳥至:つばめきたる」です。 燕(玄鳥)、今年もやってきました! 最初に見つけたのは3月28日です。去年とほぼ同じです。近くのコンビニ屋さんの壁に巣があります。た …

2024年3月30日-4月3日 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

2024年3月30日から4月3日は春‐春分‐末候・第十二候「雷乃発声:かみなりすなわちこえをはっす」です。遠くに雷の音が聞こえる時期になったという意味です。 長野市の平均気温はようやく(「乃」には「ようやく」「やっと」の …

2024年3月25日-3月29日 桜始開(さくらはじめてひらく) 

2024年3月25日から3月29日は春‐春分‐次候・第十一候「桜始開:さくらはじめてひらく」です。 ウェザーニュースから長野市の桜開花予想が出ました。長野市は4月5日です。 2月が平年と比べてかなり暖かったのでもう少し早 …

2024年3月20日-3月24日 雀始巣(すずめはじめてすくう)

季節はまた一つ進みました。今日から二十四節気の一つ「春分」の始まりです。 春分の初候は雀の巣作りのお話です。 いつもは10匹以上集まって活動している雀ですが、最近「つがい」を良く見かけるようになりました。軒下に出入りしな …

2024年3月15日-3月19日 菜虫化蝶 (なむしちょうとなる)

2024年3月15日から3月19日は春‐啓蟄‐末候・第九候「菜虫化蝶:なむしちょうとなる」です。 「葉虫」は菜の花などのアブラナ科の葉につく青虫のことで、代表的な青虫はモンシロチョウの幼虫です。「化蝶」は青虫の蛹が羽化し …

2024年3月10日-3月14日 桃始笑(ももはじめてさく)

2024年3月10日から3月14日は春‐啓蟄‐次候・第八候「桃始笑:ももはじめてさく」です。「笑」には花が咲くという意味があるようです。 北信地方ではまだまだ先のことですね。蕾もまだです。剪定作業は(蕾の出る前に)終了し …