2024年5月31日-6月4日 麦秋至(むぎのときいたる)

2024年5月31日から6月4日は夏‐小満‐末候・第二十四候「麦秋至:むぎのときいたる」です。 秋に蒔いた小麦が収穫時期を迎えています。米収穫時期の秋になぞらえて「麦秋」と呼びます。 麦は水稲との二毛作として栽培されてい …

2024年5月26日-5月30日 紅花栄(べにばなさかう)

2024年5月26日から5月30日は夏‐小満‐次候・第二十三候「紅花栄:べにばなさかう」です。 今年も紅花の種を蒔きました。購入した種の袋には「寒地/寒冷地では4月末から5月末までが蒔き時、7-8月が開花期」となっていま …

2024年5月20日-5月25日 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

二十四節気は小満「万物が長じて天地に満ち始める季節」に入りました。草や木は花を咲かせ、鳥や動物たちは新しい命を育む時期です。 第二十三候では、蚕が桑を食べて大きく育っていく様子を表わしています。 蚕の繭からはきれいな絹糸 …

2024年5月19日 新・信州七十二候 竹子汁美味(たけのこじるうまし)

今年も「竹の子汁」の時期がやってきました。北信地方のソウルフードです。 根曲がり竹の若芽部分とサバ(缶)を一緒に煮て味噌で味付けをします。卵とじにする家庭もあるようです。 今年の根曲がり竹は飯縄産です。 長野市内には竹の …